サイトアイコン 株式会社平井薬品商事

11月8日、立冬を迎えました

今年の夏はもの凄く暑かったですし、11月に入ってからは日中の気温が25度を超える日があったりして、体感と季節が一致しないような感じもありましたけれど、

 

 

11月8日は『立冬』

 

 

暦の上では冬を迎えたということです。

 

 

東洋医学的にみる、おすすめの冬の過ごし方のご紹介をさせて頂きますね。

 

 

閉蔵の季節

 

 

立冬を迎えてから立春の前日までを冬の季節、また、閉蔵の季節ともいわれています。

 

 

植物は葉を落として来春にむけて芽を出す準備をする、動物は気(エネルギー)を消耗しないように冬眠をする、ということをしているかと思いますけれど、

 

 

閉蔵とは、万物が動くことを抑えて気(エネルギー)の貯蔵をするということです。

 

 

おすすめの過ごし方

 

 

冬の間、太陽はというと、沈むのは早くて昇るのは遅いですよね。

 

 

東洋医学では私達も自然の一部と考えていますので、太陽の動きと同じように、「就寝時間を少し早めて起床時間を少し遅くする」ことが養生に繋がると考えられています。

 

 

また、気(エネルギー)の消耗をできるだけしないように、激しい運動や無理なダイエットは控えましょう。ちょっと意外かもしれませんけれど、お喋りをすることも気を発散することになりますのでほどほどに…を意識して、

 

 

冷やさないように温かくしてお過ごしくださいね。

 

 

3つの首といわれる、首、手首、足首、を温めることがポイントです♪

 

 

おすすめの食べ物

 

 

冬の季節と深く関わっている、バランスを崩しやすくなる臓腑は「腎」。「腎」の働きを元気にしてくれるものは、

 

 

黒色の食材

 

生姜、ネギ、ニラなどの身体を温めてくれる食材(シナモンなどのスパイスもおすすめです)

 

ミネラルを含んでいる塩味の食材

 

陽の気(エネルギー)を持っている根菜類

 

 

などがありますので、取り入れやすい物から始めてみて下さいね。

 

 

「腎」は生命の源でもありますので、養生をすることでアンチエイジングにも繋がります~♪

 

 

11月8日、立冬を迎えました
モバイルバージョンを終了